今年7月にニコニコ動画で配信予定されているセーラームーンの新作アニメ。
セーラームーンって、漫画とアニメをほぼ同じ時期に開始してるというからそれはそれで改めて凄いと思う
漫画第一話 1992年2月号
アニメ第一話 1992年3月7日
どっちが原作なのかがわからなくなってくるんですけど…
これが以前のアニメではなく原作ベースということで改めて原作漫画を読みなおした
アニメも全部見たわけじゃないので相違点とかは言えないので悪しからず
えー…、なかよしの年齢層っていくつくらいだっけ・・・
途中で本来のターゲット層を見失っているような箇所が多々あるんですけど
内系守護戦士やられすぎてないですかねぇ…
衛さんは敵に操られすぎたり…
いや、上2つはアニメでもあまり変わらない展開なんだけど、一気に読むと扱いが雑い事
前世、未来の話に関しては言ってることはわかるけれど、第五期の終盤辺りはマジで何言ってるんだこれレベル。哲学の領域じゃないですかねそれ
期別に反応するとするならば…と思ったけど勘弁してください
ところで、最後のシーンで太陽系戦士全員(ちびうさやその守護戦士除く)がウェディング着ているように見えるのはなぜなのか気になって仕方がない
後書きには最終回にはうさぎと衛の結婚式って決めてたみたいだけど、それ以外の扱いが書かれていないので、ここがどういうことなのかがわからないのです
アニメだとラストはただのキスで終わっているみたいだから…
最初辺りから出てる伏線は割りと回収していたのに最後のこれだけで凄くもやもやしていたりする
設定資料集に入ってるぱられる云々のを真に受けようにも、原作本編でちびちび登場後にカルテットによってプリンセスは代々1子しか産まないって言ってることを考えたらやはりパラレルになっちゃうし…
まあ、充分前に過ぎた作品にとやかく言うのはやめにして、素直に新アニメに期待しますかな
2 Comments
先週に影牢の新作が発売されて、それのレビューをやろうと思って忘れていた
影牢~ダークサイドプリンセス~のVitaプレミアムBOX つまり限定版を購入
まず始めに・・・でかい
思っていたより大きかった
その時たまたま虹裏mayで影牢スレがあったので参戦してしまったのは内緒
>会社で何してるんだ俺
と写真貼っていたのがまさに自分だけど内緒
ゲーム
過去作の絶妙な不満箇所を上手い具合に調整している感じ
今回はいつも以上にコンボ重視のシステムっぽいので罠の設置数が増えたところとか
その分敵の動きが凄まじい気がする
ちょっと!敵の落ちた場所の座標が微妙にずれるんですけど!
なんてのもありそう
キャラ
声いらないかもと思ったけどやっぱりあった方が臨場感ありそう(罠にはめたとき)
あと姫様の胸が揺れるだなんて反則ですよ
罠
いつも通りだけど木馬ちゃんが病気的な扱いやすさで卑猥
音楽
好きよ
BOX付属のサントラ聴いていいなーってのも多数
なんか変拍子する曲もあったような気がする
こんな感じ
まだクリアしてないから二周目突入できるか不安
2 Comments
最近、ICANNというネットでは凄い権力持っている組織が、何を血迷ったのかgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)を大量承認しているとのこと
2008年6月26日、ICANNは新しいgTLDプログラムの勧告を承認した。このプログラムは、企業が後述する承認を得る事を条件とした、新規に任意のgTLDを登録できるようにするものである。
これまでICANNはgTLDの追加に慎重であったが、この新しいプログラムによって、組織それぞれが自身や顧客に最適なgTLDを取得できるようになるとしている。例えば、マイクロソフトが.msnを取得したり、Googleが.googleを取得したり、ニューヨーク市が.nycを取得したりできるようになる。また、IDN対応となりラテン・アルファベット、算用数字、ハイフン以外の多くのユニコード文字も利用でき、なおかつセカンドレベルドメインの表記もgTLDの利用者が独自に行える(例:「.wikipedia」を取得すれば「ja.wikipedia」を「日本語.wikipedia」と表記できる)。
Wikipediaより
わかりやすいリスト一覧は
GMOドメインレジストリ株式会社|新gTLD・トップレベルドメインの申請と運用
新gTLD一般登録 | 海外ドメイン取得、コンサルティングならGonbei Domain(ゴンベエドメイン)
579種類の新ドメインの事前エントリー開始!新ドメイン全部一覧にしました
辺りかな
ICANNにもページあるみたいだけどよくわかんねぇ
で、現在稼働開始されているドメインはどのくらいあるのかちょいと調べてみた
調べる方法
http://nic.???/
とやってページが開くかどうか
直接使われなくても転送とかで反応していればもう対応されていると解釈で
・.みんな
GoogleがICANNに申請しているらしいので流石というところ、しかし日本語とはどういうことなんですかねぇ・・・
・.nagoya
日本のドメイン販売では有名なGMOのところ
・.tokyo
上のnagoyaと同じGMOのところ、こちらはまだ仮っぽくて転送されているみたいだ
・.wiki
Top Level Designってどういう組織だ?と思ってググったらAboutUsという様々なプロフィールを掲載するサイトを運営している人が組織しているみたい
・.photography
上の組織も申請していたらしいけどDonutsという組織が先に申請していたので云々という、そんなことより長ぇよ!
・.gallery
Donutsが申請したというもの、いや、ですからもう少し短く…
・.camera
Donuts以下略
確認したらDonutsは異様なほど申請しているようだ
こちらを見ても他の組織と被りながらも結構申請している…
考えるのをやめた
2 Comments
なんだか昨日から公判が始まったみたいなので、改めてどういう事件だったのかを考えてみよう
Q.そもそもこの事件ってなんだっけ
パソコン遠隔操作事件(パソコンえんかくそうさじけん)とは、2012年(平成24年)の初夏から秋にかけて、日本において、犯人がインターネットの電子掲示板を介して、他者のパソコン(PC)を遠隔操作し、これを踏み台として襲撃や殺人などの犯罪予告を行ったサイバー犯罪である。遠隔操作ウイルス事件(えんかくそうさウイルスじけん)とも呼ばれる。
Wikipediaより引用
現容疑者が逮捕されるまでの大まかな話は
なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 – piyolog
とかがわかりやすいかも
逮捕されてからはGoHooのところでまとまっているかも
で、今回の容疑者として逮捕された、ゆうちゃん(以下これで)
今回なにが凄いのかと言うと、逮捕されて間もない時から警察の逮捕理由が一部のネットユーザーに大受けするほどのギャグをしているということ
面白かったものでは
山に埋もれているとされるUSBメモリを前は見つからなかったのに改めて探したら見つかった理由が前は斜めに掘っていたから
とか
この前出た情報では首輪を付けたとされる猫に向かってガッツポーズしてたとか
あれ、猫に首輪を付ける様子の映像ってなかったはずじゃ…
逮捕の決めてとなった首輪を付ける様子の映像がまだ提出されていないからそんなものはないと弁護士は判断したんだっけか
ゆうちゃんのiPhoneから写真復元したよ!→ゆうちゃんはiPhone持ってねーぞ!→そもそも復元すらしてねーじゃねーか!
なんてのもあった気がする
ゆうちゃん逮捕後にTor板に自称真犯人からコメントあったけど、あれって結局どうなったんだろう
拘留だかなんだかで、遠隔操作ウイルスでの拘留・捜査期間が切れそうになったからハイジャック防止法とかのを追起訴対象にして拘留期間を伸ばしたとかなんとかもちょっと面白い(あ、あぁ…な意味で)
この事件、どうなるのかなぁ
2 Comments
そういうネタをやっておかないとブログ更新しないよね自分
でも「結局ネタ探しをしなけりゃ意味がないよね」というのはタブー
ジャンルとしてはレビューっぽいけどレビューじゃないもの
で、今回気になったものはCMYK Playing Cardsというトランプカード
コタクで紹介されてて、その勢いでニコニコ動画にそれの紹介動画を転載しちゃったりしたけど気にしない
ニコニコ動画に転載した際の説明で「CMYKでトランプカードというちょっと気になったのでメモついでに転載」なんてことで、うむって感じ
こんな感じで、
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
100%(J)
100%(Q)
100%(K)
と13枚になっている模様
C・M・Y・Kなので4種、トランプもスペード・クラブ・ハート・ダイヤと4種
なのでスートはわかりやすいよね
で、数字=不透明度はちょっとわかりにくいかもしれないけど、これはこれで面白いよね
ジョーカーは
と、
ジョーカーにはトンボが印字されているニクい演出。
と言われるほど
どうやって買うのかなとニコニコ転載時に思ってたけど、今しっかり確認したら販売のページがあった
1ポンドと3ポンドはプロジェクトに対する寄付で、9ポンドからはカードの購入ができるということでいいのかな
イギリス国外は更に5ポンドの配送料が必要みたいなので少しためらう
投稿時のレートで、1ポンド168円ぐらいなので、9+5=14ポンドは2351円ぐらいになるみたい
ポンド安くなりませんかねぇ
3 Comments
>管理人さんの嗜好とかもっと知りたいです。
とか
>以前小説を書いてらした様ですが前サイトを見てないので、私は沙緒さんの様に管理人のお人柄(HNも?)について全く解ってません…
とか言われてたのでそれなりに改めて紹介とか
・妖々@悠 ここでの名義上は榊@悠だったはず
前に使ってたハンドルネームに関してはあっちで
正直、妖々という箇所自体にあまり意味は持たせてなかったけど、「YouYou@You」って読めるよねと思えていた(モバゲーの現アカウント名はその名残)。ちなみに正しい読みは「あやかし・よう@ゆう」に近い何か
趣味・嗜好は怠け小説のテーマにもしてる都市伝説
その影響もあってか意味が分かると怖い話とかもお好きな模様
一般的に見ればオタクなんだろうけど、オタクから見たらオタクなのかどうかわからない自分
>好きなキャラの自慢とかいかがですか?
とか言われちゃうと、自分で自分が不安になってしまうことが多々ある・・・
3 Comments
もうネタ切れになってる
レビュー以外で書くことが浮かばない
何かいいネタないですかね・・・
2 Comments
募金活動してるのかよおめーなつっこみがあったので
一応「活動中」です。
今回ルールはこの辺り
だけどあっちよりコメントが遥かに少ないので、個人的にもどうしようか迷っている
とりあえずから新年だけどまでのコメント数を集計しても163件(スパム除く)しかなく、今寄付にあてるとしても「手数料の方が多くね?」となりそうな気がする
あっちの分を合わせると8146件らしいので、それをアレすればいいかもしれないけど、それはそれでなんだか前みたく名ばかりのコメント募金になってしまうので迷いが
じゃあどうすればいいのか・・・
2 Comments
そう・・・(無関心)
まさにそんな感じ
年賀状も今回出してないし、特に目立った話もなさそうだし
もう2013年12月32日でいいや
3 Comments