インターネット上に置かれたコンテンツのうち、権利者に無断でアップロードされた海賊版の動画と音楽について、それが海賊版であると知りつつ個人がダウンロードすることを指す。2009年末までは、たとえ海賊版であってもダウンロードする行為は私的複製の一種とみなされ合法だったが、同年の通常国会で著作権法が改正され、10年1月から違法になった。
日経違法ダウンロード、刑事罰新設でどう変わる?(Q&A)より
一部の人たちにとっては大賛成、一部の人達にとっては大反対なあれについて、昨日(感覚的には一昨日)アレなことを書いていたので、個人的な意見を含めて記事にしてみる
なんだか元々iPodに私的録音録画保証金を云々っていうところが発端らしいこの法案
今はレコード協会がCDが売れないとか言って、物凄い勢いな圧力がかかりそう
色んなところでも言われているけれど、CDが売れない原因の一つって違法ダウンロードだけが原因だけじゃないと思うんだ
・AKBがCDというおまけつき握手券・選挙投票券を売っている
・売上ランキングのマンネリ化
・そもそも魅力的な音楽がない
この辺りがCDの売上、質を減らしている原因だと思う
AKBのやつはランキングでは上位にいるけれど、実際の購入人数は少なく、また、CDをダンボール買いして券だけ回収して捨てられたりされているというほど
こういうのを見るとCDを売りたくても売れないアーティストがたくさんいるよね
ランキング上位の曲より質の良い曲を作ったとしても、上位の質の薄い曲に人気だけで負けるということもあるから問題
この辺りでは、YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトで曲を上げることによって、
ネットサーフィンしていた人がたまたま発見する→これは良曲→twitterとかで広める→人気が上がる
みたいな感じができる
ニコニコ動画では歌ってみたやVocaloidなどがこれを利用したビジネスをして成功していたりする。でも結局はマンネリ化したりする
ネームバリューってだけで人気が左右される業界でCDなんてそこまで売れるはずがないと思うんだ
だからせめて、ランキングの集計方法の変更をした上で、AKB商法を制限してCDを売らないとだな…
とここまで音楽枠の意見
ここから動画枠の意見
地方の人で見たいと思った番組が見れないときにこういう違法動画ってどうなんだろう
違法動画で捕まった人の動機にそれっぽいこと言っていた人がいたけど、これは本当に思う
一部の地域では見れない、一部の地域でしか見れない番組に好きなアイドルとかが出演するのに見れない人っていっぱいいると思うんだ
まあ、仕事中に見たい番組が見れない人もいるけれど、それは録画があるじゃない!とか言われそうだけど
その見たくても見れない品物をどうやって見るかというと、違法動画に頼ってしまうよね
ビデオとかDVD化されない物だったらどうあがいても見れない物は見れない状態になってしまう。
…あれって、放送局に問い合わせれば見せてもらえたりするの?
みたいに、見れない物を見るとしてはしょうがない気がする
問題は、ビデオ・DVD化されている物に対しての違法動画
これは流石に…だけど、これも結局、質とかの問題になりそう(見たいけれど買うほどではないとか)
ここまで動画枠の意見
自分としては部分的に賛成で、「やるなら先にもう少し潤うように質の良い作品を用意しろ」と思っている。
JASRACが違法かどうかを検知するプログラムを用意したのは良いけれど、プロバイダが月額5万円をJASRACに払うシステムは駄目だと思う。せめて月額じゃなければだな…
あと、市販DVDのデータをパソコンに保存したりするのも原則アウトとなったから、購入したDVDでもやり方によっては捕まったりする
動画共有サイトはグレーゾーンで、見るだけならセーフ、パソコンに保存するならアウトという解釈になるらしい
そもそも制定した人たちがパソコンとかそこまで詳しくないと思うのに、なんでここまでやろうと思ったのか
日本は変なところを保守して退化していっているんだよな……